スタッフのつぶやき
奈良会場移転してますよ~
6月4日(土曜日)から、奈良会場が移転しました。
今までのJR奈良駅近くから近鉄奈良駅近くへ、
改札西口5番出口を出てすぐのレンタルスペースかねこさんです。
改札東口3番出口からだとエレベーターとエスカレーターが使えます。
ただこちらは地上に出てから道を渡らなきゃなりません。
どちらにしても駅近です。
営業日は今まで通り毎週土曜日ですが、時間が少し早くなりました。
午前9:30~12:30 午後13:30~15:30 です。
今までより遠くなった方、近くなった方、いろいろいらっしゃると思います、
ご不便をおかけしますがよろしくお願い致します。m(__)m
今回はまじめなお知らせブログでした!
また来週~(^.^)/~~~
今年も聞こえてきました~!
祇園祭のお囃子練習が始まりました!
不思議ですね~、この音を聞くと「京都の夏が来たなぁ」と(^^♪
十字式京都会場のすぐ裏に放下鉾の会所があるので
窓を開けてると、まるで私たちのために演奏してくださってるような…
って、そんなわけないんですが(^^;
去年を思い出すと、毎週ではないけれど大体土曜日午前中に練習されてた気がします。
この時期、運が良ければ十字式の施術を受けながら、
お囃子でお祭り気分に浸れます♡
体も気持ちもウキウキさせましょうね~(^▽^)
ちむどんどんする~(≧▽≦)
今日、素敵なものをいただいたんですよ(*'▽')
マスクにつける小さなイヤリングみたいなアクセサリー♪
何度も鏡見ては「エヘヘ~」「ウフフ~」と1人でニヤついてます。
誰かに見られたら引かれますね、絶対(^^;
でもね、マスク生活も長くなると、どんどん手抜きメイクになるし
お出かけもあまりしないからお洒落する機会も減ってるし。
そんな中、久しぶりのウキウキ感(^^♪ ですからね~。
引かれようがなんだろうが、「エヘヘ~」「ウフフ~」ですよ!
今日はスキップでもして帰りましょうね~(^^♪
縦型?ドラム式?
悩み続けてウン十年。縦型かドラム式か。
最初は縦型を使ってました。
そのうち世間ではドラム式がちらほら出回ってきて
乾燥機能がついてるし、な~んかかっこいいし、
そして洗濯機の上に物をチョイ置きできるし、
ってんでドラム式時代に突入です。
でも使いだして気がついたのが洗濯時間が長い!
そして少ない水で洗う特性からか、白いタオルがだんだんグレーな感じに。
で!縦型に戻り。「やっぱりザブザブすすげるのが良いよね~」と。
ところが数年して、花粉症発症⇒部屋干しはイヤ⇒乾燥機必要!
ってんでまたまたドラム式に興味がムクムク。
電気屋さんで聞くと、以前のドラム式に比べてきれいに洗いあがりますよ~と。
で、2回目のドラム式時代。これは結構長く使いました。
んで、またまた買い替えの時がきた今回、さてどっちに?!
・・・縦型です(^^;
だってね、ドラム式どんどんお値段高くなってるんですもの。
最低でも20万円以上。だいたい25万円~28万円とかしてて。
最近いろいろ出費続きなので無理だわ~( ;∀;)
考えれば縦型と衣類乾燥機を別々で買う方がお得だし、
片方が壊れてもそっちだけを買い替えればいいんだし、という結論に。
さてさて次回買い替え時はどっちを選ぶんでしょう(^^;
ところで洗濯機下の排水のとこを掃除してたら
錆びた100円玉が3つも出てきました!
錆びをきれいにする方法、どなたかご存じないですか~?(^▽^;)
柏餅?ちまき?
もう過ぎてしまいましたが、一昨日は端午の節句でしたね。
端午の節句と言えば・・柏餅と、ちまきですよね。
あんこの入った柏餅の方が小さい頃は好きでしたが、
大人になるにつれて、ちまきの上品な甘さも好きになり(^-^)
皆さんはどちら派ですか?
柏餅でも粒あん、こしあん、味噌あんとありますよね。
これはもうダントツ味噌あん♡
ただ、柏餅もちまきも他の和菓子に比べて売ってる期間が短いので
ふと気づくともうどこのお店にもない( ;∀;)という事態に。
今年も実はスーパーで売ってる柏餅を一度食べただけで終わってしまいました。
ちまきに関してはもう何年も食べてないかも。
季節を大切にする和菓子ならではの話ですね。
あー、思い出したら食べたくなってきたっ(>_<)
まだ売ってるお店がないか、帰りに探してみよう!